R/D Converter | VRDC
AUA6800 高機能タイプ
全てのレゾルバ信号方式に対応した高機能なR/D Converter。
新しいR/D変換方式を採用することで、高速・高精度な角度検出を実現しました。
※本製品は国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成事業の成果を使用しています。
※VRDC(AUA6800)の評価試験には下記をご使用ください。
評価用 ボード「AUA6900」 通信モジュール「AUA0290」
特徴
- 高機能R/D出力(Main-RDC)
・全てのレゾルバ信号方式のR/D変換が可能
・角度データ・速度データ同時出力可能
・高速・高分解能・高精度なリアルタイムデータ(加速度モードレス) - R/D変換機能 3重冗長 ※1
・Main-RDC(Real-Time PLL方式):1系統
・Sub-RDC(PLL方式):2系統 - ヘルスモニタリング機能 ※1
・RDC出力データ比較
・各種異常検出 - 充実した各種搭載機能 ※1
・複数のセンサをバス接続可能なサーボセンサ用シリアル通信「SILK®」※2
・R/D変換帯域幅の設定
※1:VRS、BRSレゾルバ以外との組合せでは機能が限定される場合があります。
※2:SILK®は、多摩川精機株式会社の商標です。
仕様
組合せレゾルバ | VRS (2相励磁2相出力) |
VRT (2相励磁1相出力) |
VRX (1相励磁/2相出力) |
---|---|---|---|
分解能 | 65,536 (= 216) | ||
追従速度 | 240,000 min-1 | ||
変換精度 | ±16 LSB | ±32 LSB | ±64 LSB |
最大角加速度 | 100,000~13,000,000 rad/s2 (帯域幅設定による) |
60,000~8,800,000 rad/s2 (帯域幅設定による) |
|
セトリングタイム | 1.5~12.5 ms (帯域幅設定による) |
2.0~15.0 ms (帯域幅設定による) |
|
出力応答性 | ±0.15 °/10,000 min-1(入出力遅れ2.5 us相当) | ||
出力形態 | パラレル+ A,B,Z + シリアル(SPI or NRZ) | ||
所要電源 | +3.3 V±10 %(46 mA) | ||
外形寸法 | 48 pin TQFP(7 mm x 7 mm)ピン間隔0.5 mm | ||
動作温度 | -40 to +125℃ |
外形図
寸法:mm

構成図

入出力信号
No. | 信号名称 | 種類 | 備考 | No. | 信号名称 | 種類 | 備考 | No. | 信号名称 | 種類 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | COSMNT | A/O | COSモニタ | 17 | D0 | DO(BUS) | D0 | 33 | A1 | D/O(I) | エンコーダ相当 パルスA1 |
||
2 | S3 | A/I | S3入力 | 18 | D1 | DO(BUS) | D1 | 34 | B1 | D/O(I) | エンコーダ相当 パルスB1 |
||
3 | S1 | A/I | S1入力 | 19 | D2 | DO(BUS) | D2 | 35 | ERRHLD | D/O | 異常検出 (保持) |
||
4 | COSMNTB | A/O | COSモニタ (反転) |
20 | D3 | DO(BUS) | D3 | 36 | DGND | ― | デジタルGND | ||
5 | SINMNTB | A/O | SINモニタ (反転) |
21 | D4 | DO(BUS) | D4 | 37 | XTAL | ― | 発振子接続 | ||
6 | S2 | A/I | S2入力 | 22 | D5 | DO(BUS) | D5 | 38 | CLKIN | D/I | 外部クロック 入力 |
||
7 | S4 | A/I | S4入力 | 23 | D6 | DO(BUS) | D6 | 39 | VREGC | ― | 内部電源 | ||
8 | SINMNT | A/O | SINモニタ | 24 | D7 | DO(BUS) | D7 | 40 | VCC | ― | アナログ 電源 |
||
9 | AGND | ― | アナログGND | 25 | VDD | ― | デジタル 電源 |
41 | RI4 | A/I | R4入力 | ||
10 | TEST2 | D/I | テスト端子 | 26 | RD(INHB) | D/I | リード (インヒビット) |
42 | RI2 | A/I | R2入力 | ||
11 | TEST1 | D/I | テスト端子 | 27 | CSB | D/I | チップセレクト | 43 | R4 | A/O | R4出力 | ||
12 | ERRSTB | D/I | エラー リセット |
28 | TX/SO | D/O | シリアル通信1 | 44 | R2 | A/O | R2出力 | ||
13 | DBSEL0 | D/I | BUS出力 選択0 |
29 | RX/SI | D/I | シリアル通信1 | 45 | R1 | A/O | R1出力 | ||
14 | DBSEL1 | D/I | BUS出力 選択1 |
30 | TXEN/SCSB | DO/DI | シリアル通信1 | 46 | R3 | A/O | R3出力 | ||
15 | DBSEL2 | D/I | BUS出力 選択2 |
31 | SCK | D/I | シリアル通信1 | 47 | RI1 | A/I | R1入力 | ||
16 | DBSEL3 | D/I | BUS出力 選択3 |
32 | Z1 | D/O(I) | エンコーダ 相当 パルスZ1 |
48 | RI3 | A/I | R3入力 |
(注)
1.“No.”は、端子(ピン)No.に対応する。
2.信号種類は、以下による。
* A/I : アナログ入力
* A/O : アナログ出力
* D/I : デジタル入力
* D/O : デジタル出力
* D/O(I) : デジタル出力(内部にて入力付加)
* DO/DI : デジタル入出力(設定により入出力切換)
* DO (BUS) : デジタル出力(3-state出力)
3.No.10のTEST2信号及びNo11のTEST1信号は、運用には直接関与しない信号であり、通常は、デジタルVDDと短絡しておく。
何も接続しない場合は内部でそれぞれプルアップされる。
VRDC(AUA6800)評価用ボード | AUA6900
パソコンで角度出力をモニタリングしたり、不揮発性メモリの設定変更をご希望の場合は、別売の通信モジュール(AUA0290)も併せてご購入ください。
・RoHS対応
・電源 DC+3.3V ±0.3V
注)本製品は、評価用のため動作保証はしておりません。詳細は、お問い合わせください。

外形図
寸法:mm

外部接続図

通信モジュール| AUA0290
AUA6900とパソコンを接続するための通信モジュール。
VRDC(AUA6800)の角度出力をモニタリングしたり、不揮発性メモリの設定が可能。

機能
- 評価用ボード(AUA6900)と組み合わせることで、VRDCとのシリアル通信が可能
- 角度データ・速度データの表示機能
- VRDCのMTPメモリの設定変更機能
- VRDCのエラー表示・エラーリセット操作が可能
- パラレル出力・エンコーダ相当のパルス出力が可能なモニタ端子
- USBバス電源または外部電源接続によりVRDCへの電源供給が可能
外形図

外部接続図

評価構成例

(注)
・本製品は、VRDCの評価用ボード(AUA6900)と組み合わせてVRDCの評価用として使用するものであり、製品として性能を保証するものではございません。
・評価用ボード(AUA6900)と接続する際は、向きに注意してください。また、分離する際はコネクタの破損に注意してください。
評価用ソフトウェア
VRDC(AUA6800)の角度データを表示し、内蔵する不揮発性メモリや設定用レジスタの書き換えをパソコンから行うことができる専用ソフトウェアをご用意しています。ソフトウェアは、こちらよりダウンロード可能です。
