何事にも誠実に。一人前の品質保証部の
一員を目指して勉強中!
製造部門
民航品質保証部 品質課
経法学部 応用経済学科卒
F.M
Episode 01
入社を決めた理由、現在のお仕事は?
生まれ育った地元で働きたいという気持ちが強く、地元・飯田での就職を軸に据えて就職活動をしてきました。多摩川精機の名前は小学校時代から知っていましたが、就職活動を機に改めて調べたところ、この地から世界を相手に仕事をしている企業であることが分かり大きな魅力を感じました。事業分野を考えれば文系出身の私の入社は難しいのではないかと思いましたが、ご縁をいただき、現在は民間航空機に搭載される製品を扱う品質保証部に所属しています。
出荷時に製品に添える書類の作成や、部品が揃っているかどうかの確認など日々の業務を担いながら、先輩や現場の方々から多くのことを学んでいます。電話会議やメール対応、海外の取引先からの監査の際などに英語力を生かして活躍する先輩の姿を見て、私も社内の英会話教室で英語を学び始めました。将来的には出荷品検査や返却品調査などの業務はもちろん、海外のお客様への監査対応もできるよう、製品知識や規定、言語など幅広く身につけていきたいです。
Episode 02
仕事で大切にしていること、仕事のやりがいは?
「わからないことは、なんでも聞く」ことを大切にしています。これは新入社員としても、品質保証部の一員としても必要なことであると考えています。自己判断で動いてしまえば、いつまでも正しい仕事ができないばかりか、当社の製品が搭載された機体でお客様の安全や命が脅かされてしまう危険もあります。正しい判断が自分で下せるほどの技量や知識を身につけるまでは、たとえ小さな疑問であっても積極的に質問するよう心がけたいと思います。先輩は優しい方ばかりで、どんな質問にも丁寧に答えてくれるため、とても心強く仕事に取り組めています。
まだ「働きがい」についてはわからないというのが正直なところですが、自分が関わった製品を搭載した機体が世界のどこかを飛んでいるかもしれないと想像するとロマンを感じます。そうした製品に携われていることへの誇りや責任感を胸に、これからも目の前の仕事に真摯に取り組んでいきたいです。
Episode 03
多摩川精機の魅力とは?
働きやすい環境、充実した教育が当社の魅力です。私自身、人見知りということもあり入社前は人間関係に不安を感じていましたが、部署を超えてさまざまな方が声をかけてくださり安心して過ごすことができました。サークル活動も盛んで、私はソフトバレーやバスケットボールの練習に参加しています。業務で関わることのない他部署の方とも仲良くなれますし、職場にいる時とは違う空気感の中でコミュニケーションがとれる良い機会になっています。また夏祭りやBBQ、社員旅行などのイベントも多く、積極的に参加して楽しんでいます。
教育については入社後、新入社員研修と配属先研修を合わせて3か月間行い、社会人としての基礎から製品知識、規定など網羅的に学ぶことができました。期間がしっかりと設けられており、内容も充実していたことで精神面でも安心感が得られ、無理なく社会人生活に入ることができました。その後も面談や半年後研修でフォローをしていただくなど手厚い教育が続いています。
Episode 04
プライベートの過ごし方は?
もともとインドア派ということもあり、休日は家でゆっくり過ごすことが多かったのですが、入社後は外へ出かけることが増えました。同期と会社や労働組合のイベントへ参加したり、地元の友人とラーメンを食べるために少し遠出をしたり、家族と出かけることも多いです。学生時代からの友人がいて、休日に気軽に会ったり出かけたりできるのも地元で働いている良さだなと感じます。また、スポーツが好きなので、会社のサークル活動が心も体もリフレッシュできる良い時間になっています。
社会人になって変わったのは、仕事とプライベートのメリハリがはっきりとつけられるようになったこと。オフの時間をしっかりと楽しむことで仕事にも集中できて、充実した日々を送っています。