社員インタビューINTERVIEW

INTERVIEW

設計開発部門T.Gさん

お客様の願いを形に。設計の段階からより
良い製品づくりを目指して

設計開発部門

センサトロニックス研究所 センサ技術課

工学部 航空システム学科卒

T.G

入社を決めた理由、現在のお仕事は?

Episode 01

入社を決めた理由、現在のお仕事は?

生まれ育った地域に少しでも貢献できたらと思い、地元の飯田市での就職を決意しました。祖母が農業をしていて、実家の畑で何か栽培できたらいいなと思ったことも地元に戻った理由のひとつです。
輸送機器(インフラ)に携わる仕事がしたいと考えており、輸送機器のセンサを製造している多摩川精機に入社を志望しました。高校時代から、設計の仕事に就きたいと考えて工学部へ進学した経緯もあり、入社後、希望通り設計部門に配属された時はうれしかったです。
現在私は、自動車に搭載されるモータを動作させるために必要な「角度センサ」の設計をしています。まだ新規の設計を手がけることはなく、過去に製造した製品からお客様の希望に合わせて仕様を変更するのが主な仕事です。大きさや搭載する環境、厳しい性能要求に応えつつ、コストカットも求められるなど、要望にお応えするのは大変ですが、苦労するほど、受注が決まった時の喜びも大きいです。

仕事で大切にしていること、仕事のやりがいは?

Episode 02

仕事で大切にしていること、仕事のやりがいは?

大切にしているのは、誰が見ても分かりやすい資料づくりです。新規の製品を作る際には、変化点について製造や品証部門を交え、問題がないか話し合う場が持たれます。設計者だけが変化点を知っていても、問題の洗い出しは十分にできません。違う視点を持った部門だからこそ気付く問題点もあり、そうした声は製品の品質保証にもつながります。設計の段階からよりよい製品を作るためにも、判断した根拠も含めて明確に説明できる資料づくりを心がけています。
また、お客様とは営業を介したやりとりだけではなく直接打ち合わせをする機会もあります。設計といえば部屋に閉じこもって黙々と仕事をするイメージがあったので意外でしたが、直接話すことで「これは難しいけれど、これならできます」と新しい提案ができることもあるのでやりがいがあります。今後は、大きな変更点のある製品や新しい製品に携われる人材になりたいと思いますし、そのためにも知識を深め、先輩方のように細部の検証まで抜け目なく、精度の高い提案ができる力をつけていきたいです。

多摩川精機の魅力とは?

Episode 03

多摩川精機の魅力とは?

私の所属する部署は若い社員が多く意見交換も活発です。また、先輩方も親切で頼りになる方ばかりです。また当部署の魅力として、製造、品質保証などものづくりに関わる部門が近くにあり、設計に際して懸念点や確認事項があった際にもすぐに確認できるという利点があります。メールや電話では伝わりにくい部分も対面で対処ができるため効率が良いです。さらに製造工場や環境試験の評価設備も同じ敷地内にあり、製品を直接確認したい時や現場の意見を聞きたい時にもすぐにできますし、環境試験の実施や異常があった際の問題解決が迅速にできるなど、スムーズに業務が進められるところにも魅力を感じています。
会社全体でいえば、私自身は当社の業務内容についてあまり知識がないまま入社したため、働く中で「こんな企業と仕事をしているんだ」「こんなすごい製品を作っているんだ」と驚かされる場面がありました。世界的に有名な車に当社の製品が搭載されるなど、ものづくりの根幹を支えることができるところも魅力に感じます。

プライベートの過ごし方は?

Episode 04

プライベートの過ごし方は?

小学生の時にガンダムのアニメを見たことをきっかけに、プラモデルに興味を持つようになりました。中学、高校時代は主にガンダムのプラモデルを作っていましたが、大学へ進学してからは、さらにリアルさを求めて自分で塗装を施したり、より製作の幅が広い車や飛行機のプラモデルに挑戦したりするようになりました。最近では、フィギュアも手がけており、細かい作業が多いので、視力が落ちないよう気を付けています。
また、大学時代からハマっているのが本の収集です。ジャンルは定めず、歴史・地理・小説・ビジネスなど毎月10冊程度の本を購入し、総数でいえば300冊ほどになるかと思います。本を読むのではなく、本棚に本が並んでいるのを眺めるのが好きなので、ズラッと並んでいる様子を見て満足感を得ています。
自分らしく趣味も楽しみながら、慣れ親しんだ環境で仕事に取り組めています。

人を知るページ一覧へ戻る

エントリーENTRY

まず話を聞きたい方

エントリーされた方に、説明会やインターンシップなどの採用に関する情報をご案内します。

ENTRY

説明会・インターンシップの申込

説明会やインターンシップなどのイベントを開催しています。

説明会・インターンシップ

応募フォーム

ご応募される方はこちらから。皆様のご応募をお待ちしています。

応募する

新卒採用に関するお問い合わせは、
こちらから。

お問い合わせ