社員インタビューINTERVIEW

INTERVIEW

設計開発部門R.Nさん

「とりあえず○○」。
まずはなんでもやってみる!

設計開発部門

スペーストロニックス研究所 モータ技術課

繊維学部 化学材料学科卒

R.N

入社を決めた理由、現在のお仕事は?

Episode 01

入社を決めた理由、現在のお仕事は?

出身は県外ですが、大学進学を機に長野へ移り住みました。就活の時期がコロナ禍で移動しづらい状況だったこともあり、長野県内で企業を探していた時に出会ったのが多摩川精機です。説明会で人事課の方とじっくり話ができる機会もあり、防衛関係など他ではできない仕事をしていることが印象に残りました。入社を決めたのは、内定をいただいた時期が一番早かったからです。
私は主に防衛関係のモータを担当する部署に配属され、試験補助の仕事に携わっています。最近はドローンのモータを担当することが多いです。まだ自分で設計して世に出た製品はありませんが、先輩の中には一から設計をして、現場で組み立ての作業もして試験まで一通りこなせるすごい方もいます。そうした姿に刺激を受けながら、日々の業務の中で技術や知識を吸収したいと考えています。図面に向かうだけではなく広い視野を持ち、各部署の役割を把握する中で設計として的確なアドバイスができるような人材になることを目指しています。

仕事で大切にしていること、仕事のやりがいは?

Episode 02

仕事で大切にしていること、仕事のやりがいは?

大学では化学を学んでいたため、設計図などの図面は見たこともなければ触れたこともない状態でした。最初はわからないことの連続でしたが、さまざまな経験をさせてもらう中で「結局は自分でやってみないと身につかないな」と実感するようになりました。そのため、仕事に対しては拙いなりに自分で進めていく姿勢を大切にしています。迷った時、心の中で唱えるのが「とりあえず○○」。もともと何をするにも腰が重く、スタートは鈍いのですが始まってしまえば集中できるタイプなので、自分にスイッチを入れる意味でも大切にしている言葉です。自分で取り組むと時間はかかりますし、内容が不十分なこともありますが、わからないことを明確にした上で指導やご意見をいただきながら力にしていきたいと考えています。
ルーチンワーク的な仕事もありますが、どちらかといえば流動的な仕事が多く、日々段階が進んでいくことを感じながら最終的に製品を出荷できた時にはやりがいも感じますし、モチベーションにもつながっています。

多摩川精機の魅力とは?

Episode 03

多摩川精機の魅力とは?

防衛や宇宙関係の仕事はなかなか携われるものではなく、責任がある分、やりがいのある仕事です。もともと私は人混みが苦手で都会暮らしはしたくないと考えていたので、住みやすい環境の中でこうした仕事に携われるところは大きな魅力です。
また一般論として、外から見れば良い会社も、内側から見ると悪いところが目につくようになる…という印象があります。しかし当社の場合は、入社して数年経った今でも「これが嫌だ」と思うことがほとんどありません。簡単なようでなかなかないことでもあり、余計なことで悩まず仕事に集中できる環境も魅力の一つだと思います。ほとんどの方が気さくに話してくださったり、ご指導いただいたりと周囲も温かな人が多いです。長野の県民性かもしれませんが、地元に密着した企業だからこそ、そのような人材が集まっているのかもしれません。仕事で大変な時など、話を聞いてもらうことでモヤモヤが晴れることも多く、ありがたく感じています。

プライベートの過ごし方は?

Episode 04

プライベートの過ごし方は?

休日は、家でアニメや動画を観ていることが多いです。大学時代、アルバイト先で知り合った友人に影響されて見始めました。時には涙を流したり、思い切り笑ったりと日常では得られない感情を作品を通して得られるのが良いところです。
また、温泉が好きで日帰り入浴によく出かけます。地元の温泉はもちろん、友人が住んでいる上田市の周辺は、ほとんどの日帰り温泉を網羅している気がします。年に数回、連休を利用して友人と旅行へ行くこともありますし、気が向いたら一人でサッとドライブに出かけることもあります。最近では、高速を使わず下道で富山県まで行きました。運転が好きなので、いずれはマニュアル車を手に入れたいなと考えています。

人を知るページ一覧へ戻る

エントリーENTRY

まず話を聞きたい方

エントリーされた方に、説明会やインターンシップなどの採用に関する情報をご案内します。

ENTRY

説明会・インターンシップの申込

説明会やインターンシップなどのイベントを開催しています。

説明会・インターンシップ

応募フォーム

ご応募される方はこちらから。皆様のご応募をお待ちしています。

応募する

新卒採用に関するお問い合わせは、
こちらから。

お問い合わせ